荒井伸也税理士事務所
検索
公式サイト
お知らせ
ブログトップ
2022年
5月
2022年5月
の記事一覧
2022.05.20
相続土地国庫帰属制度の創設
所有者不明土地の発生防止のために、相続によって取得した土地の所有権を取得した相続人が、法務大臣の承認により土地を手放して国庫に帰属させることを可能とする制度が新設されます。 相続遺贈で土地を取得した相続人が対象です。 ただしどんな土地でもいいわけではありません。通常の管理や処分をするにあたって過大な費用や労力の...
お知らせ
2022.05.20
住所等の変更登記の義務化
登記簿上の所有者の氏名や住所が変更されていても、それが登記に反映されていないことが多くあります。 例えば、転居するたびに登記上の住所を変更をすることは費用と手間がかかりますから放置されがちです。 いままで住所等の変更登記の申請は義務ではなく任意でしたから、放置しておいても特に不利益はありませんでした。 令和8年...
お知らせ
2022.05.18
相続登記の義務化 2
3年以内に分割協議が成立しなかった場合、まず3年以内に相続人申告登記の申出を行います。 申し出を受けて登記官が職権で登記しますが、持分は登記されません。 法定相続分での登記も可能です。 分割協議が成立したらその日から3年以内に分割協議に従って相続登記を行うことになります。 遺言書がある場合は、その取得を知った日から3...
お知らせ
カテゴリー
お知らせ
タグ
はじめまして
最近の投稿
前回の続き
106万円、130万円
空家問題
数次相続で節税ができる
数次相続と相続税
2022年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
6月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2025年7月
2025年6月
2025年3月
2024年10月
2024年7月
2023年9月
2023年8月
2023年6月
2023年4月
2023年3月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月